わいわいカーニバルにて活動を行いました!

こんにちは!

照りつける日差しは夏の様相を感じさせながらも、涼しげな風がすぅーっとTシャツを抜けてゆく…梅雨入り前の良い季節となりましたね。

私たちすくすく隊は5月12日、春日井市の落合公園で開かれた『わいわいカーニバル』にて活動を行なってきましたので、その様子をお届けします!

テーマは「森のパーティ」ということで、幼児から小学生までを対象に4つのブース&写真スポット&休憩スペースを設置。

入場された方には初めに製作ブースでの動物のお面作りをしていただき、それを被ってパーティに参加する動物たちになりきってもらいました。


うさぎ、ライオン、アニメのキャラクター…中にはお面に同じものを描いた子どもたちもいましたが、その描き方は十人十色。


細部にまでこだわったものや、とにかく筆の走るままといった躍動感溢れるもの、カラフルな色彩のものまであり、見ているこちらも楽しむことが出来ました!

お次に紹介するのはうさぎのおとしもの🐇


指定された木の実を10個、子どもたちに集めてもらうゲームです。

1人で黙々と探したり、隠された金の木の実探しに没頭したり…友達や保護者の方と来場した子の中には、
「そこの陰にある!」
「え…どこどこ?」
といったような連携プレイも見られました。

次に紹介する森のレストランというブースでは、動物たちが押し寄せて大混雑したレストランで、コックさんのお手伝いをするというゲームを行いました🍴😋

メニューに書かれたお菓子を木の中から探して…


お腹を空かせた動物たちのお口にポイ!


輪投げのような感じですね。

下から投げたり上から投げたり…動物たちの口のサイズがそれぞれ違うので、それに合わせて投げるお菓子を変えるといった工夫も見られましたよ~!

リピートして遊んでくれた子どもも多く、嬉しい限りです!

所狭しと様々な形のバルーンが敷き詰められたバルーンの森では、親子で一緒に楽しむ姿が見られました🎈🎈


確かにバルーンに埋もれるなんて体験…大人になってからではなかなか出来ませんよね😅

皆さん楽しく、和気あいあいと非日常の空間を楽しめていたように思います。


あ、ちなみになんですけど、少しこちらの写真を観ていただけますか?


これはすくすく隊メンバーが遊び疲れた子どもたちや保護者の皆さん用に…と設置した休憩スペースなんですけど、なんとここでも遊び始める子どもの姿が見られたんです!😍😍

私たちにとっては単なる休憩スペースでも、子どもたちは創意工夫を凝らして立派な遊び場に変身させちゃうんですね!✨

子どもたちの持つポテンシャルに驚かされたワンシーンです。

毎日多くの驚きと発見をもたらしてくれる子どもたちと、大きな会場で触れ合うことの出来た貴重な体験、わいわいカーニバル。

私たちの至らぬ点も多くあり、参加していただいた方にはご不便をおかけしてししまったこともありましたが、失敗も次の活動への糧として日々頑張って行こうと思います!

それでは今回はこの辺で。閲覧いただきありがとうございました😊😊

中部大学 すくすく隊

中部大学現代教育学部研究所の、『中部大学 子育てすくすく隊』のホームページです。

0コメント

  • 1000 / 1000